ニュース詳細
キーワード:
読み上げ原稿:
2025年8月21日から22日にかけてのウクライナ情勢では、ロシア・ウクライナ間の首脳会談実現に向けた動きと制裁の強化が焦点となりました。ゼレンスキー大統領はプーチン大統領が首脳会談に応じない場合、アメリカに強力な制裁の実施を求める考えを明らかにしました。会談場所はスイス、オーストリア、トルコが候補であり、モスクワやハンガリーは除外すると述べています。また、停戦合意後の安全保障枠組みに参加を検討する国は30カ国に上り、日本からの資金支援に期待感を示しました。一方、中国のロシア支援は批判されました。 これに対しロシア側は、ラブロフ外相が十分な停戦合意の進展があれば首脳会談は可能だとし、前提なしの会談を主張するゼレンスキー氏を批判しました。さらに、戒厳令により選挙が実施されず任期超過で大統領を続けるゼレンスキー氏の正当性の問題を指摘し、ウクライナへの外国軍駐留を容認しないと強調しました。 アメリカのトランプ前大統領は21日、ウクライナによるロシア領攻撃を容認する可能性を示しつつ、プーチン大統領に対しゼレンスキー大統領との早期首脳会談実現を迫りました。和平の行方は「2週間以内に明らかになる」と述べ、結果次第で対応方針を変える可能性も示しています。 現地ではロシア軍による攻撃が依然続き、北部スム州では夜間攻撃により民間人14人が負傷し、その中に生後5ヶ月の子どもも含まれていました。ウクライナ西部では米国企業の工場も被害を受け、19人の死傷者が出ています。これらの状況がなお和平交渉の妨げとなっています。
音声選択:
再生速度:
1.0
x
再生
停止
一覧に戻る